今年も味噌つくり、参加してきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 
2015年からはじめ、今年で4回目の参加です。

今回のお写真はスマホですが、なんとなく味噌を作る工程が分かるように写真を撮ってみましたので
お時間のある時にご覧下さいね♡

(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします(´∀`)
 レシピブログに参加中♪

大変だけど、大勢でワイワイいいながら作る楽しみもあります( *´艸`)

1
前日に茹でた大豆2kg分を、ミンサーという機械でつぶしていきます。
昔(約20年前)から参加している友人曰く、当時はこれがなくて”すりこぎ”だったり”ビール瓶”でつぶしたこともあったそう!!

味噌つくりってはるか昔からあった作業だけど、大変な思いをして作ってたんだろうなぁと想像します。だってほぼ1年間食べ続ける量を仕込むんですから!

工程1
大豆をつぶしている間に、まずはこうじを混ぜ合わせます。(写真は2015年のものです)

今回使ったこうじは米こうじ味噌こうじ(名古屋こうじ)
米こうじは800g、味噌こうじ600gを使いました。

この味噌こうじには大豆と麦が含まれているので、イチビキさんなど東海地方の「赤みそ」と言われるものとは異なるのかなっと思いました。(赤みそは大豆Onlyで作られると先日TVで言ってました

また、友人は今回高山こうじで作ってみたとのこと!
これまた、どんな味になるのか興味深々!出来上がったら(1年後ですが)分けてねーと約束♪

こうじって、地域性がありますから各地のお味噌汁の味が楽しめる。
もちろん混ぜて比率を変えたりも出来るので、それが手作りの良さですね╰(*´︶`*)╯
(昨年とその前は少し比率が違うはず。今回のは初回に作ったお味噌が出来上がりそう!)

2
こうじが良く混ざったらプロティン(425g)と塩(800g)を加えて、ひたすら混ぜます。

工程2
その後、つぶした大豆を混ぜ合わせるのですが、今回は大きな樽で4人で行ったからかな~り時短になりましたw

みんなで「美味しくなぁれ♡」って魔法をかけながら、ひたすら混ぜ合わせ、ある程度混ざったらここでプルーン280gほどを加えます。

パラパラしすぎるようであれば準備した大豆のゆで汁で調整しますが、今回はそれもなくてOK!いい感じのしっとり感がありました。

その後、団子状に丸めるのですが・・・大きさがまばらなのは4人の性格ょね(笑)

7
あとは、丸めたものを自分のケースに、空気を抜くように押しつぶして入れていきます。

工程3
そうして出来上がったら表面を平らにし、ラップをかけ、ラップが浮き上がらないように周りを塩で重しをして完成です。

10
(写真は2016年に作ったもの)

今回は表面全体にまんべんなくプルーンを塗りました。
プルーンは殺菌効果もあるのでカビ予防です(これは今回お初の試み!さてどうなるかな?)

とはいえ、タッパを使っているので昨年作ったお味噌もほとんどカビはありませんでした。
さすがに初回の漬物樽で作ったときは、結構なカビが出来てましたが。。。。

タッパって優秀だわ!!って思った瞬間でしたね。
今回はこのタッパ2個分。頑張って作りました!!

夫婦2人なのでこれまで通りタッパ1つ分(大豆1kg分)でもいいかなぁ~とも思ったのですが
とっても美味しくて身体によいお味噌なので、家族やお友達にもお裾分けできたらいいなとも思って♡


これから約10か月。
寒~い北の部屋の押し入れで熟成させます。(夏になったらエアコンを使いだすのでキッチンの食品庫へ移動させます)

次に会う日まで・・・うずうずはするけど蓋は開けずにw
美味しいお味噌との対面を心待ちにしたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧


一般的な味噌作りには、プロティンやプルーンは加えません。
もちろん、これらを加えない状態でも美味しいお味噌が出来上がります。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

今日はね・・・結構ね・・・腰に来ましたわ~(;´∀`)
寒いから余計よねw

作り終わった後はみんなで五平餅を作り、
昨年作ったお味噌で作ったお味噌汁と一緒に、美味しくいただきました♡

五平餅、とっても美味しかったのでまた作ってご紹介出来たらいいな~と思います♪

それでは。
引き続き素敵な日曜日をお過ごしくださいね✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。

読者登録ありがとうございます。
ブログ更新時にラインで通知が届きます♪